2019年11月16日土曜日

着付け・お端折りはいるのか?問題

前回も書きましたが、私はほぼほぼ対丈で来ています。



理由は二つ。
①小さいサイズのも着れる
②面倒だから!

私の場合は主に②がメインの理由。
多分、皆様経験してるんじゃないかなーと思うのですが、
着付けを習い始めた頃、綺麗にお端折り出すの苦労しませんでしたか?
ろくに着付けも習っていなかった頃のお端折りなんて今見ると酷いもんだし
綺麗に着付けられても気がつくとヨレてたりしました。
そして対丈なんて知らなかったので、
お端折りの出ないものは着れないと思っていたし。
小さい着物でも、腰紐位置を低くしたり細くしたり工夫しておはしょり出していました。

が、対丈を知った今
そもそもお端折りっているの?
と思うのです。

歴史を遡ってみたりなんかすると
江戸時代まではお端折りはなく対丈で着ていたそうです。
その後、なんちゃらかんちゃらあるのだけど
まー江戸時代の話されてもねぇ。。。?


まず見た目の話からいくと

正直、対丈で着ていてもあまり違和感はないようで、
大体の方は気が付きません。
それはもしかしたらアンティークの柄柄した着物だからかもだけど。
そして多分、私の身長にも関係していると思います。
私は156㎝と小さめサイズ。
そして非常に残念なことに足は短め。。。。。

となると帯から下の長さもそんなにないのです。
ちょっとでも足を長く錯覚していただくためにも
対丈でストンとしている方がバランスよいのです。
なのでそんなに違和感がないのだと思います。


1枚目お端折りあり、2枚目対丈


こんなこと書くと
身長の高い方はやっぱりお端折りないとおかしいのか?
って思われるかも知れませんが、もちろんそんなことなく
綺麗にバランスよく対丈で着られている方はたくさんいます!
兎にも角にもバランスが大事だと私は思うので、
・帯幅を広めにして帯下が間延びしないようにする。
・レースやプリーツなどのスカート・裾除けでバランスをとる。
とかするとより綺麗だなと思います(^ ^)

以前、紗緒理ちゃんがツイートしていたのとか素敵でした♡

こういう着こなしは身長が高いとより素敵だなーと憧れます♡
あ、これはお端折りあるけど(笑)




あとよく言われるのが、
「お端折りないとお腹ポッコリが目立つ」ですが、
これも私の場合はお端折りがあった方がお腹ポッコリが目立ちます!
理由は多分、補正を全くしないからかなと思っています。
好みですが私は帯はしっかりギューと締めたくて、
そうすると、こんなダルんとした私の体にもお気持ち程度のささやかなくびれあるようで
お気持ち程度ささやかにくびれます。
すると座った後とか特にお端折りが帯側にペロンとしょっちゅう折れ上がるのです。
あたかもお腹がポッコリしてるから押し上げられましたと言わんばかりに!!

なのでない方がいいです!



続いて実用性(?)の話ですが

「お端折りないと着崩れませんか?」
ってよく聞かれます。
が、これの意味がよく分からなかったのです。。。
と言うのも私の場合はお端折りがあってもなくても着崩れ具合は一緒なんです。

その理由も考えて見たのですが、
多分、腰紐の位置かな?
私はウエスト辺りで腰紐を締めるのですが、(ちなみに着物に使う紐はこれ1本)
その上にしっかり帯が巻かれているので裾が開きやすいとかも特に感じないです。
と、言うかいつも上前を気持ち浅めに合わせているので
どっちみち気を付けていないと裾が開きやすいので関係ないです。

そういうわけでお端折りがなくても困ることは特になく、
結論、もう本当にお端折りなんてどっちでもいい!
と思います。
皆さん、気にせず好きにしましょー!
(結局いつも同じ結論になってる気がする。。)

綺麗にお端折り出したい方も対丈が楽チンでスキーって方も
簡単楽チン綺麗な着付け教えております♡

お気軽にお問い合わせ下さい→

2019年11月1日金曜日

アンティーク着物の着こなしとは?

蕾写真館のお客様でも、
アンティーク着物のお店で販売員をしていたときでも
アンティーク着物は自分では難しい
って思っている方が意外と多いんだなと実感しました。
私は着物はほぼアンティークを着ています。

皆様の悩みとしてざっくりと2つの問題があるようで、
1,コーディネイトが難しい
2,サイズが小さい

そもそも、アンティーク着物とは一般的に戦前、大正から昭和の初期までの着物をさします。
華やかな時代、着物の色柄にも当然反映させています。
主に裕福な生活をしていた方の着物が現代に残っているので贅沢が尽くされているものも。
なのでやっぱり華やかです。

1の悩みとして、そんな派手な着物に派手な帯。
どう合わせばいいのかコーディネイトが分からないという印象のようです。
確かに、洋服では柄に柄はあまりぶつけませんよね。(私はぶつけるけど、、、)
でも!不思議なもので洋服では難しくても、着物だとある程度許容してくれます。
結構何を持ってきてもそこそこ受け止めてくれるのです!
とは言え、そうは言われても。
って思う方はこちらを参考にしていただけたら嬉しいです♡
あとは着物はアンティークで帯は現代物っていうのもオススメ。
お母様やお祖母様のアンティークまではいかない着物も
そのまんまのセットで着ちゃうとちょっと昔感漂ってしまうこともありますが
帯が現代物などのモダンなものだとガラッと雰囲気変わります!
トモノスケオビもオススメ♡
ちょっと地味目な着物や絶妙に野暮ったい着物にもぜひ合わせて欲しいです!


2のサイズ問題。
これもやはり昔の着物ならではの悩み。
なんせ戦前の日本人サイズなので
現代のスタイル良く身長も高くなったお嬢さん方には小さいですよね。
私は156㎝なのでサイズの問題はほとんどないです。
と、言うのもほほぼおはしょり無しの対丈で着るから。
むしろおはしょりしっかり出るサイズだと「あーおはしょりでるなー」って思うくらい。
おはしょり問題はまた今度書こうかと思いますが、
対丈だと身長マイナス15㎝くらいは着れます。
私が持ってる1番小さい着物は確か136㎝。
ただ!悲しい事にマイナス20㎝くらいいくと太ると厳しい。。。。
当然ですが、お肉の厚さにも寸法は取られてしまうのです。
洋服のビンテージなんかでもよくありますが、太ると着れないやつ。。。
(ここ数年で何着か着れなくなりました。。。)
着物に感じて言えば、対処法としては
・足元ブーツとか可愛い裾除け見せるとかして、もう短く着る
・痩せる。。。。!!

と、言う事で今後着れないものを増やさないためにも腹筋始めました。
(今度こそ続けたい!)

あとは着丈だけでなく裄も短いですよね。
これも私はさほど気にしていないのですが、
・腕にジャラジャラとアクセサリーをつける
・秋冬はアームウォーマー系をつける
・シャツインやタートルインする

などがおすすめです。



アンティーク着物って確かに
生地が弱いものや、シミなどの汚れがあるものなど
難もありますが、お手頃値段で可愛いものもたくさんあります。
ぜひ挑戦あれ!


出来るだけ簡単に少しでも楽チンに!
着付け教室もやっております→
お気軽にお問合せください♪

2019年10月28日月曜日

七五三いつやればいい?年齢と時期

もうすぐ10月も終わり、七五三シーズンに本格的に突入!
10月ですら夏日なんかんもありましたが、ようやく秋になりました♡
着物もそろそろ袷ですね!

蕾写真館では絶賛七五三前撮り受付中ですが、
結局七五三っていつやるの?
と迷っている方も多いようです。


〈年齢〉
一般的には、女の子は3歳・7歳、男の子は5歳。
ただ、地域によっては男の子も3歳をお祝いすることもあるようです。
そして数え年か満年齢か、というご質問も良くいただきますが
こちらも地域によりまちまちです。
なのでつまりはどちらでもオッケー!
ご実家の風習に習う方もいますし自由に決めていいと思います。

昔は数え年で行われていたようですが、現代では満年齢で行うことが多いようです。
蕾写真館にいらっしゃるお客様も満年齢で撮影される方が多いです。




〈時期〉
七五三の日は11月15日。
ただ、当然この日に参拝しないといけないわけではありません。
今年は平日だし参拝できないご家庭も多いと思います。
逆に土日に当たっても神社が混んでしまって予約が取れないということも。
涼しくなり始めた10月から11月の週末に参拝される方が多いようです。

蕾写真館では七五三のご依頼は一年中いただいておりますが、
10月頃から徐々に増えてきます。
参拝風景や外での撮影の場合はやはり涼しくなってからがおすすめ。
まだ暑い時期だと着慣れない着物と暑さでお子様の体調が悪くなる可能性もあり、体力も奪われてしまいます。
比較的予約の取りやすい夏に撮影の場合はスタジオ内のみの撮影がおすすめです!
前撮りの他、後撮りでのご予約も。
12月の前半でしたら年賀状に間に合うよう納品させていただくことも可能です!





と、こんな感じですが参考にしていただきつつ
ご家族の皆さんの負担のない時期にされるのがいいかなーと思います。
蕾写真館には海外移住されてる方なんかも帰国のタイミングで来てくださる方もいます。
年内のご予約もまだおとりいただけますのでお気軽にお問合わせくださいませ♪


蕾写真館・七五三プラン
お問合せ


2019年10月17日木曜日

キモノ葉月さんにて期間限定委託販売ありがとうございました!

10月5日(土)〜14日(月)までキモノ葉月さんにてトモノスケオビMikazo商店さんで
委託販売をさせていただきました。
少し間が空いてしまいましたが、無事終了いたしましたー!
初日は特に沢山の方がきてくださったとのことで
本当にありとうございました!!!




今回は葉月さんで扱っている着物とコーディネイトしてご案内させていただいたのですが、
セットで買った下さった方と何人かいらしたようです!
葉月さんの着物とのコーディネイトは結構自信があって、
「欲しい!」と思う着物ばかり選び
「このセット最高」と思う組み合わせばかりなのでめっちゃに嬉しいです♡

私たちが仕立てる帯は新しいものも古いものも色んな布を組み合わせていて
アンティーク着物に合わせてもリサイクルでも現代物でも
実は、広く使っていただきやすいです。
そして色んな布を組み合わせているので全て手縫で仕立てています。
手間はかかりますが、面白くて楽しい帯になるし
締めていただけると締めやすさが分かっていただけると思います!

普段はWEB SHOPでの販売のみなので
実際手にとって見ていただくことができないので今回のような機会はとてもありがたく、
これからも何かの形で見ていただけるよう頑張ります!

来て下さった皆様、
買って下さった皆さとキモノ葉月さんとMikazo商店さん
本っ当にありがとうございました!!!
買って下さった皆様は着用姿ぜひぜひSNSにあげて下さい!
めっちゃくちゃ喜びます!!

新作帯は順次WEB SHOPにアップいたしますのでぜひ見てください♪

そしてそして、
キモノ葉月さんは本当にオススメ店。
着物を沢山持っている方も
これから着物を始める方もぜひ行ってみて下さい!

キモノ葉月
東京都杉並区和泉2-2-24大吉市場1階
平日13時〜20時
土日祝12時〜20時
水曜定休
☎︎03-6265-8734
10/19(土) 20(日)は「つかながるキモノinみやぎ塩竈」へ出店されるそうです!
なのでお店は10/18(金)〜10/21(月)の4日間はお休みだそうですのでお気をつけ下さい。



最終日は葉月さんもトモノスケオビを締めてくださいました!
靴柄です♪
ありがとうございます!
Mikazo商店のミカさんは自作の虎の帯♡



こちらもぜひフォローよろしくお願いします。
◆Twitter  @kimonodegojaru
◆Instagram  @tomonosukenokimono


2019年10月10日木曜日

マンツーマン着付け教室 代官山

着物ってどれだけ通えば着れるようになりますか?
初心者さんでも本気でやれば3回で着れるようになります!

着付け教室やってるよ。と言うとよく聞かれます。
3回です。本気でやれば3回。
ただ、別に3回で着付けれるようになる必要はないですが、
答えるとしたら「本気でやれば3回です」


ポイントは、
・目標設定
・復習する
・3回までは間隔を開けない
です。


まず目標設定。
いつ、何を来てどこへ行くか。
これが決まっていれば早いです。しかも具体的に!
「紅葉の時期までに」とか曖昧なものではダメです。
「何月何日にこの着物を着る」と決まっているのが理想的。
そしてそれが決まっていればその着物で練習するのがいいと思います。
よく、レッスン用に着物を買うというのも聞くけど、
もちろんそれはそれで全然悪くはないのですが、
実際に着て出かける着物でレッスンするのもオススメです。
過去に通ってくださった生徒さんも
具体的な目標がある方は集中力も違うし、質問の内容も全然違います。

復習する。
初心者さんが3回でできるようになるには、本気でやることです。
具体的な目標設定ができてるとこれは言うまでもなく皆さん本気になってますが、
意味としては復習をちゃんとするってことです。
着付け教室の1回目って特に、
言われた通りやったら着れたけど、どうなってるのか(なんで着れたのか・特に帯)よく分からない。
って状態になりがちです。
ここが復習なしだと2回目ももしかしたら3回目もそんな感じになっちゃいがちです。
一人で着てみないと何ができないのかも分からないのです。

最後に3回目では間隔を開けない。
一通りを覚えるまでは間隔開けちゃうとまたゼロからのスタートになってしまうので、
すごく綺麗に着付けられなくても着方を覚えるまでは間隔開けずに来て下さい。

これができればあとは実践(着物で出かける)のみです。
実際出かけてみるとそこでまた課題は出てくるとは思いますが、
出かけないと課題も分からないのです。


と、まあ何だかすごくストイックにやるかのように書きましたが、
皆さん楽しく通ってくださってます(*^_^*)
はじめに言いましたが3回で着れるようになる必要もないしね!
のんびりやる方も、切羽詰まってる方も、
趣味の方も、販売員さんなどのプロの方も来てくれます(^ ^)b


基本はマンツーマンレッスン。
3名まで一緒に受けていただけます。
それ以上または出張教室はご相談下さい♪
詳細はこちらから!→




2019年10月7日月曜日

着物に似合うヘアスタイルとは?

着物や浴衣を着たとき、髪型どうしたらいいですか
ってちょくちょく聞かれます。

着物に似合うヘアスタイルとは?

着物と言えばアップスタイル!
って皆さん思ってると方が多いし、
私もある意味賛成!
でも当たり前だけどアップでないといけないわけじゃない。

ではなぜアップがいいのか?
それはやっぱり首(特に衣紋を抜いたうなじ)が綺麗に見えたほうがスッキリして見えて
全体のバランスが取りやすいからだと思います。

と、いうことはようは首がスッキリ見えればいいのでは?
そうです。そう思います。
「髪が短いんです。。。」と相談されたりしますが、
髪伸ばしてアップしなくても、ボブでもショートでも着物合う!





さらに言うまでもないですが、首が見えないといけないなんて事はなく
ダウンスタイルだって素敵。
ただ、首元スッキリした方が簡単にバランス取りやすいよ。ってだけです(^ ^)




ちなみに私はもう長らくずっとボブ。
着物によく合うからってのは後付けで
ヘアアレンジしなくても(出来なくても)オシャレ感出るからです!



七五三・成人式・結婚写真など前撮り後撮り承ります♡ 
 →蕾写真館
自分では到底出来ないヘアアレンジもお任せください!


2019年10月5日土曜日

おすすめ着物屋さんにトモノスケオビ! 葉月スペシャル

本日より、キモノ葉月さんにてトモノスケオビmikazo商店さんの帯を
期間限定委託販売させていただいております。
今回仕立てた新作帯はその1その2で紹介させていただきました。


今日ご紹介は葉月スペシャル!(トモノスケバージョン)


キモノ葉月さんオリジナル手ぬぐいで仕立てさせていただきました♡






mikazo商店バージョンはコチラ↓♡


手ぬぐい2色使用で、
青い方は私もmikazo商店さんも共通、
もう1枚は色違いを使用しているので同じ柄でも雰囲気がだいぶ違います!


昨日、設営させていただき
めっちゃ素敵に置かせていただいております( ´∀`)



10月5日(土)〜14日(月)
キモノ葉月さんにて期間限定で委託販売させていただいています!
キ
モノ葉月さんはリサイクルもアンティークも可愛い着物がたくさんあって、
帯と合わせて楽しんでいただけたらと思います♡
「コーディネイトが難しい」って思っても葉月さんに相談すれば大丈夫!
トモノスケオビは普段はWEB SHOPのみで販売しており
なかなか手にとってみていただける機会がないので、
この機会にぜひキモノ葉月さんへ!
古今東西色々な生地を組み合わせて全て手縫で仕立てたイッテンモノです。


キモノ葉月
東京都杉並区和泉2-2-24大吉市場1階
平日13時〜20時
土日祝12時〜20時
水曜定休
☎︎03-6265-8734



こちらもぜひフォローお願いします!
◆Twitter  @kimonodegojaru
◆Instagram  @tomonosukenokimono


2019年10月4日金曜日

おすすめ着物屋さんにトモノスケオビ! その2

超おすすめ店!キモノ葉月さんにて
期間限定でトモノスケオビmikazo商店さんの帯を
委託販売させていただくこととなりました。
期間は10月5日(土)〜14日(月)

委託販売にあたり仕立てた新作帯のご紹介
前回に引き続きその2です!

キモノ葉月さんの着物とコーディネイトさせていただきました♪



暑い国に住んでいるだろう鳥。
前柄にはカラフルな蝶々が黒に映えます。

前を1巻目とずらして巻くと鮮やかな縞々がのぞいてなお可愛い♡



目が回るような縞々グルグルは
タレとお太鼓裏と胴に巻く1巻目に。


↓こうなります。コレもいい!!!


その上にお太鼓裏をメインに締めると
↓こうなっちゃいます!!


そしてなんと、
手先も目が回るような黄色です。





真っ暗闇に浮かぶキノコ。
お太鼓にドーンと!!

前をずらして締めると鮮やかな水色がチラリと。



手先とお太鼓裏は、昭和レトロなポップなやつ。
コレまた目がチカチカしそう。。。!


1巻目は星柄なので、背負ってから巻くと
↓こんな感じです。





古今東西色んな生地を使って全て手縫いで丁寧に仕立てています。
一見派手かな?ってもしかしたら思うかもしれませんが、
締めると意外と色んな着物にしっくり来ます!
そういう帯を仕立てられていると思いますので、
コーディネイトに重宝していただけます!!


いつもはWEB SHOPのみの販売でなかなか実物を見てていただく機会が少ないので
10月5日(土)〜14日(月)ぜひキモノ葉月さんへ!


10月5日(土)〜14日(月)でなくてもキモノ葉月さんへ!
水曜日はお休みです。



こちらもぜひフォローお願いします!
◆Twitter  @kimonodegojaru
◆Instagram  @tomonosukenokimono

2019年10月3日木曜日

おすすめ着物屋さんにトモノスケオビ! その1

キモノスタイリストとか着付師とか着付け教室なんかやっているのですが、

「着物どこで買ってますか?」

って、よく聞かれます。
都内のアンティークショップも行くし、骨董市とかもよく行くけど
その中でも特におすすめ店は【キモノ葉月】さん!
着付け教室に来てくださる初心者さんにはもれなくおすすめしてるくらいです。
アンティークやリサイクルの着物がたっくさんあって、
お手頃値段で可愛いセットが揃います。
そしてもちろん逸品も、、、、!

店主の葉月さんとは縁あってお店を始められる前からお世話になっていました。
とにかくとてもセンスが良くて穏やかで居心地いい。
コーディネイト相談も安心してできるので初心者さんにもほんとオススメ。

そんなキモノ葉月さんにて!
期間限定でトモノスケオビmikazo商店さんの帯を
委託販売させていただくこととなりました。
期間は10月5日(土)〜14日(月)
ありがとうございます!!!

委託販売にあたり新作をたくさん仕立てました。

と、いうことで
新作帯のご紹介その1です。
キモノ葉月さんの着物とコーディネイトさせていただきました( ´∀`)


獅子と龍はアンティークのハギレ
左にラインで入っているビビットなピンクはアフリカンバティック。

さらにお太鼓裏で締めるとドット柄が出ます!


胴に巻く1巻目はトランプ柄。
なので前回ご紹介した背負ってから巻く帯結びだとこちらを前柄にできます。




モッサモッサした木の葉っぱが可愛い♡
前柄はモサモサメインで仕立てました。


胴に巻く1巻目、お太鼓裏、タレは同じ柄。
背負ってから巻く帯結びだとタレと前柄が同じになります。


さらにお太鼓裏で巻くとタレに毒キノコ♡








胴に巻く1巻目が首のながーい鶏なので、
前をずらして巻くと鶏の顔が覗き↑
背負ってから巻く帯結びだと鶏メイン↓


お太鼓裏も鶏です。





縫い目があるようなちょっと不気味で不思議な木。
タレのタコの足みたいなグルグルは木の根っこ!



お太鼓裏には鳥が飛び、手先にはケーキがあります。


1巻目は目が回りそうなグルグル。




鮮やかな花柄と小さな獅子の組み合わせ。


タレと手先で獅子が遊んでます。
お太鼓裏と胴の1巻目にはお太鼓と対処的にシックなバラ柄。




時代や素材・厚みなども違う生地を組み合わせたりしているので
全て手縫いで丁寧に仕立てています。
いつもはWEB SHOPのみの販売でなかなか実物を見ていただけないので
この機会にぜひ見ていただきたいです!

そしてもちろんこの期間でなくても
キモノ葉月さんに行ってみてーーー!


新作紹介はもうちょっとだけ次回に続きますー。


こちらもフォローしてくれたら嬉しいです☆
◆Twitter  @kimonodegojaru
◆Instagram  @tomonosukenokimono