2019年11月16日土曜日

着付け・お端折りはいるのか?問題

前回も書きましたが、私はほぼほぼ対丈で来ています。



理由は二つ。
①小さいサイズのも着れる
②面倒だから!

私の場合は主に②がメインの理由。
多分、皆様経験してるんじゃないかなーと思うのですが、
着付けを習い始めた頃、綺麗にお端折り出すの苦労しませんでしたか?
ろくに着付けも習っていなかった頃のお端折りなんて今見ると酷いもんだし
綺麗に着付けられても気がつくとヨレてたりしました。
そして対丈なんて知らなかったので、
お端折りの出ないものは着れないと思っていたし。
小さい着物でも、腰紐位置を低くしたり細くしたり工夫しておはしょり出していました。

が、対丈を知った今
そもそもお端折りっているの?
と思うのです。

歴史を遡ってみたりなんかすると
江戸時代まではお端折りはなく対丈で着ていたそうです。
その後、なんちゃらかんちゃらあるのだけど
まー江戸時代の話されてもねぇ。。。?


まず見た目の話からいくと

正直、対丈で着ていてもあまり違和感はないようで、
大体の方は気が付きません。
それはもしかしたらアンティークの柄柄した着物だからかもだけど。
そして多分、私の身長にも関係していると思います。
私は156㎝と小さめサイズ。
そして非常に残念なことに足は短め。。。。。

となると帯から下の長さもそんなにないのです。
ちょっとでも足を長く錯覚していただくためにも
対丈でストンとしている方がバランスよいのです。
なのでそんなに違和感がないのだと思います。


1枚目お端折りあり、2枚目対丈


こんなこと書くと
身長の高い方はやっぱりお端折りないとおかしいのか?
って思われるかも知れませんが、もちろんそんなことなく
綺麗にバランスよく対丈で着られている方はたくさんいます!
兎にも角にもバランスが大事だと私は思うので、
・帯幅を広めにして帯下が間延びしないようにする。
・レースやプリーツなどのスカート・裾除けでバランスをとる。
とかするとより綺麗だなと思います(^ ^)

以前、紗緒理ちゃんがツイートしていたのとか素敵でした♡

こういう着こなしは身長が高いとより素敵だなーと憧れます♡
あ、これはお端折りあるけど(笑)




あとよく言われるのが、
「お端折りないとお腹ポッコリが目立つ」ですが、
これも私の場合はお端折りがあった方がお腹ポッコリが目立ちます!
理由は多分、補正を全くしないからかなと思っています。
好みですが私は帯はしっかりギューと締めたくて、
そうすると、こんなダルんとした私の体にもお気持ち程度のささやかなくびれあるようで
お気持ち程度ささやかにくびれます。
すると座った後とか特にお端折りが帯側にペロンとしょっちゅう折れ上がるのです。
あたかもお腹がポッコリしてるから押し上げられましたと言わんばかりに!!

なのでない方がいいです!



続いて実用性(?)の話ですが

「お端折りないと着崩れませんか?」
ってよく聞かれます。
が、これの意味がよく分からなかったのです。。。
と言うのも私の場合はお端折りがあってもなくても着崩れ具合は一緒なんです。

その理由も考えて見たのですが、
多分、腰紐の位置かな?
私はウエスト辺りで腰紐を締めるのですが、(ちなみに着物に使う紐はこれ1本)
その上にしっかり帯が巻かれているので裾が開きやすいとかも特に感じないです。
と、言うかいつも上前を気持ち浅めに合わせているので
どっちみち気を付けていないと裾が開きやすいので関係ないです。

そういうわけでお端折りがなくても困ることは特になく、
結論、もう本当にお端折りなんてどっちでもいい!
と思います。
皆さん、気にせず好きにしましょー!
(結局いつも同じ結論になってる気がする。。)

綺麗にお端折り出したい方も対丈が楽チンでスキーって方も
簡単楽チン綺麗な着付け教えております♡

お気軽にお問い合わせ下さい→

0 件のコメント:

コメントを投稿